
「なかよし」ってなんてハートフルなシリーズなんだろうか
コスパ最強玩具でお馴染みセリアの「マイクロブロック」シリーズ
どうぶつはどうぶつでも、2匹セットで「なかよし」と謳ったなんとも心温まるシリーズが出てましたので、紹介したいと思います。
2匹セットでも安定の108円/箱はさすが^^
なかよしA
すでにシリーズ化されている「どうぶつ○」とは別のシリーズとして発売されてるようですね。2匹セットなだけあり、どれも
・ブロック少し多め
・難易度は少し高め
な感じがしますが実体は・・・・早速作ってみますよ
カピバラ&サル

まずはカピバラ&サルのセットから。制作時間30分程度です



カピバラの大きな体に、やんちゃそうなサルが乗っかってます
現実でこの2体が仲良しかどうかは正直分かんないですけど、なんか謎の一体感がありますよねw
難易度は「ふつう」とのこと
カピバラはずっしりした作りってのもあって作りやすい構造になってます。サルの腕の取付けが少しもろいくらいかな~

んで作ってて思ったんですけど、最近の説明書なにかと詳しく書かれてるな~と。
「こうしたほうが作りやすいよ」
「ここは少し角度をつけて遊ばせるといいよ」
的な説明が各所にあって親切! 安い玩具って「最小限の説明書きであとはポイー」みたいなのもありがちなんですけど、この説明書くらい詳細に書かれてると安心ですね^^

どのブロックも余りがそれぞれ生じますよ
カエル&ミニカエル

つづいて色&大きさ違いのカエルセットです。制作時間30分程度



大きなカエルの上に小さなカエルが乗っかってますね
仲良い親子だな~とか思いましたが、よくよく考えると「ん?親子??」 カエルの親子ってそういやカエルとおたまじゃくしだよなぁ
なのでこのカエルはたぶん兄弟なのかと。おっ戸愚呂兄弟かな?

大カエルの顔はスロープが多用されており、まんまるふっくらした感じが表現されてます
ちなみに難易度「むずかしい」となってますが、パーツ数もカピバラより少なく、構造的にも難しい箇所はないので「ふつう」でもいいんじゃないか・・・?と思います

余りパーツはこれくらいでした
カバ&小鳥

最後にカバ&小鳥のセット。同じく制作時間は30分程度



3キットの中で一番大きなカバの上に、3キットの中で一番小さな小鳥が乗ってます
小鳥が小さすぎて表現的にちょっとあやしいですが、くちばしのスロープがイイ感じに鳥感を出しててセーフかとw

カバは大きいだけあって、大きく開いた口や顔の凸凹した表現なんかがけっこう迫力あってカッコイイですよ
これも難易度「むずかしい」ですが、前2作と比べて特に難しい箇所もないので、難易度設定に少し「???」って感じ
個人的には平均してどれも同じくらいの難易度だと思います

余りパーツはこれくらいでした
そういやこのカバと小鳥の組合せは「金色のガッシュ!」って漫画を読んだ人はなかなかジーンとくる組合せかと
かつてライオンのように荒々しく生きてきたあるキャラが、そのライオンの牙ゆえ周りの人を失っていくんですけど、あるときカバの牙には小鳥がとまることを知り「かっこわるくてもこっちのほうがいいじゃん・・・!」って生き方を改めるんですよ
んで後に同じくライオンに憧れ、道を踏み外しそうになる相棒にかつての自分自身を重ね、「自分のようになってほしくない」と暴走を止めるシーンは胸熱・・・!
かなり余談ですが
おわりに

以上、セリアのマイクロブロック「なかよしA」でした
どのセットも動物の仲むつまじい様子が表現されていて、なんともホッコリするセットだと思います

小さい方の動物が表現上、若干の無理矢理感は否めませんが、大きい方の動物が上手く作られているので全体として上手くまとまってるな~と感じました
他シリーズに比べて少しパーツも多めで作り甲斐も十分。動物系のマイクロブロックならけっこうオススメのシリーズだと思います
「なかよしB」等、以降のシリーズに期待ですね(^-^)
「なかよし」ってジャンルとはちょっと違うかもですが、
ナノブロックの「ツバメの巣」ってキットがこれに近くて、これもなかなかハートフルな作品なんですよねぇ


よかったらこちらも是非^^
ではまたー