ナノブロックアワードに投稿した「冷奴」について

これで3作目の投稿となりました!
今年アワード初参戦の僕としては「3作品を目標にがんばろ~」って思ってたとこなので、とりあえずは目標達成でございます
気分はもはやバラモス倒してヒャッハーしてる勇者ですね(´・ω・`)え、ゾーマなにそれ
「冷奴」本体
お豆腐本体はホワイトブロックで構成、表面はフラットパーツだな~と安易に考えて着手したものの、お醤油の色をどう表現するかが難所でした

「ブラック」だとなんだか重苦しい印象になるし、白と黒のコントラストが強すぎて全然美味しそうに見えない|д゚)!
んで「ひややっこ 画像」とかで画像検索してみたら、意外と醤油って真っ黒じゃないことに気づく
なんだか赤っぽかったり、オレンジっぽかったり・・・
あーじゃねえこーじゃねえって試行錯誤して結局「クリアブラウン」に落ち着きました
内部に「ダークレッド」を組み込んで、クリアパーツごしに少ーし赤みがかった感じを表現しようと思ったんですが、全然目立たず

ともあれ、クリア系パーツが醤油のツヤ感や流動性をうまく表現してくれたかな~と感じます
ちなみに裏側はさぼり気味

トッピングは刻みネギとしょうがでシンプルに。ここまで116pcsです
「冷奴」周辺備品
さすがに200pcsまで余力ありすぎなので、今作もお飾りをつくってみました

お醤油は正直もっと凝った表現もできそうでしたが、お豆腐と並べて比較したときのサイズバランスを考えた結果、このサイズに落ち着かせました
少ないパーツでなかなかうまく表現できたかな~と我ながら思っていたり・・・
欲を言えばレッドの方向転換ブロックの上側ポッチが余計だったなあと。どうしようもないんですけどね
あと箸はなんのひねりも考察もないです!完全におまけです
周辺備品が34pcs。お豆腐との合計150pcsで投稿しております!
おわりに
ナノブロックアワード開催期間が夏真っ只中なんで、夏の風物詩っぽい「冷奴」をつくってみたわけですが、考えたら投稿期間後の審査って秋(冬?)になってんだよなあ・・・
審査するころには季節外れの作品になってるわけですが、審査員の中にお豆腐好きの方がいて、何かしら心に響いてくれれば幸い(*´ω`)
さてさて、投稿期間も残り1か月を切っております
毎日いろんな人が作品応募されてて、ついついアワードページを開いてはニヤニヤしたり、「うわーこの人着眼点おもしろすぎ!天才かな?」とか「俺の作品しょぼすぎワロタ」とか、
まあ毎日覗いてはいろんな感情が渦巻く次第ですわ!
うーん何が言いたいかって
ブログ書く暇あるなら作品つくれ俺|д゚)
ではまたー