ドラクエ4よりブライをつくってみました

使用ブロック:149ピース
長年お城に使えており、かっこよく言えば「宮廷魔術師」
落ち着いた雰囲気、年長者、そんで魔術師とかいう肩書き等々、めちゃくちゃ強そうな雰囲気を出してますが、加入時には「ヒャド」しか使えないハッタリじいさん
つーかレベル1て
長い人生なにやってたんだ?あん?
まあ開始時点で「ヒャダイン」等ぶちかまされてもゲームバランス的にアレですが
ブライの特徴・ポイント
メイン構成カラーは「ホワイト」「グリーン」「ライトグリーン」
クリフトと色味が若干かぶっております。あとドラクエ3の魔法使い(男)とは配色も年齢も似た感じですね

ナノブロックにおける「肌色」はけっこう色味が強く、なんとなくブライという爺キャラのイメージにはしっくりきません
なので肌には「ベージュ」を使い、血行のあまりよくない青白い感じを出してます(笑)

白い髭に白い頭髪、そんでホビットかのような低っい身長が特徴
髭はフッサフサ。うんまあこれはいいとして
頭髪の形状どうなってんの?

公式絵とか説明書とか攻略本とか見た感じ、真横にピシーッと伸ばした髪を一点で結んでる感じ
「円錐を横にしたような」って言えば分かりやすいかも

とりあえずスロープブロックとか使って近い形にしてみましたが、想像で作った部分が多いので、これが正解なのかは微妙です
見れば見るほど不思議
物理的にこの形状で支えるにはスプレーとかでガッチガチに支えるしかないんやね?(まさかカツラとか・・・?)

低身長な爺さんということもあり、他のドラクエキャラよりも1ブロック分身長を小さく作成してます
実際のスケール比で考えると、もう1段下げてもいい気がしますが、今回髭のインパクトを重視したことや、爺さんっぽく若干猫背気味につくったこともあって、このサイズに落ち着きました
杖はまぁオーソドックスなやつ。木製の杖身に赤系の宝石が埋め込まれたデザインです

まあこんなキャラです
ゲーム内でのブライのお役立ち度
サントハイムの3人組です

3人そろうと一気にドラクエ4の第二章感が出ますね!
他の2人とのサイズ感もまあまあうまくできたんじゃないでしょうか

武闘家・僧侶・魔法使いの安定したパーティ

宮廷に使える家臣、しかもアリーナの教育係っていう身分ながら、戦闘ではだいたいアリーナに守ってもらうことがほとんどだったりします(笑)。加えて5章ではだいたい馬車に守ってももらうことがほとんど
もはやガーデンブルクの牢屋に預けるのはトルネコでなくブライがジャスティス
ただルカニ・ピオリム・バイキルト等の有能な補助呪文を扱うブライは終盤に近づくにつれて存在意義を増してきます
まあ騙されたと思ってマーニャの代わりにでもパーティに入れてみてください
「あ、殴った方が早ぇえわ」ってなりますから
ではまた~