2018年のナノブロックアワードに投稿した唯一の作品「木琴」です

単純明快な構造のため、見るからに木琴ってレベルには仕上げられたかなー
閉幕まで時間があまりない中、サササーと作って投稿したのであまり試行錯誤はできてないので、今になって「あぁしとけば・・・」みたいな改善点も多々


フラットパーツの使用、んでブロックの積層方向だけ気をつけてポッチが表面にあまり出ないようにした・・・くらいですかね
本来のマレット(ばち)は先端が丸いんですけど、このスケールやと表現厳しいなぁ(*_*)

投稿しなかった裏側写真

台座と音盤部分は方向転換で接続
長さの違う8つの鍵盤をこの配置で結ぶことで、微妙に隙間の空いた木琴らしい外見になったと思います

真上から見るとこんな感じ
以上です
今回使った色のフラットパーツに限りがあるので、この大きさが限界に近い^^;
茶色のフラットパーツの拝借は「日本家屋」からが効率良さそうかな?

【ナノブロック】(NBI_001)日本家屋 レビュー先日同シリーズの「1LDKの家」を組んで紹介したとこなんですが、どうせ今現在3つしかないシリーズなので、残り2つもせっせと作ってみようか...
あぁあと、フラットパーツがもっとあったら「木琴DX ver.」とか作れそうですね
立ったまま演奏する本格的なやつとか。今んとこやる気ないけど
ではまたー
スポンサーリンク
スポンサーリンク