ナノブロックの種類もかなり増えてきたので、個人的にオススメなキットを不定期で紹介してみようかと思い立ちました
完成品の造形・難易度・定価はたまた含有パーツ等々、キットをオススメするポイントは人それぞれかと思いますが、なるべく総合的な視点からオススメできればと思います
なんて堅苦しい冒頭文は抜きにして、とりあえず
「迷ったらこんなの買ってみなよ!」
的なキットをいくつか・・・
ラブラドールレトリバー(NBC_261)
2018年に登場した「ドッグブリード」シリーズの一つ
ベージュのスロープ系パーツが何種か確保できるキットですね
最近作ってるゲームデフォルメキャラの輪郭部分などに重宝してるので、複数個確保しております

体のラインや顔の表情など、スロープを巧みに使っているだけあって、完成品のクオリティももちろん魅力的
ミニコレクションってことで金額・大きさ的にもお手軽なので、ライトユーザー・重課金ビルダー問わずあらゆる人にオススメかと^^
制作時間目安は20~30分です

トイプードル(NBC_252)
同じくドッグブリードからもう一つ
ほぼ全身キャメル色パーツで構成されたトイプードルですが、写真から分かるとおり一袋で2匹作れちゃうワクワク2倍のキット
ファクトリーで扱いのないキャメル色、さらに体のモコモコ具合を表現するための丸系パーツがめちゃくちゃ入ってますよ

パーツ取り目的も良しですが、普通に可愛らしいキットかなぁ
当然一匹あたりは他のドッグブリードシリーズのものより小さくなりますが、小さいゆえに可愛らしく、むしろ小さくリアルに作れるって点でそれはもはやナノブロックの真骨頂さ
実物を手に取ると、より体のモコモコ具合が楽しめると思います! そんな一品
制作時間の目安は、2匹併せて30~40分くらいかなぁ

三毛猫(NBC_265)
猫ならこれ!
「キャットブリード」シリーズの一つで、三毛猫が特にイチオシかなぁ

パーツ取得目的というより、単純に完成品を見て飾って楽しむためのキットだと思ってます
斑模様や体のラインなどなかなかリアルですよ。尻尾もちょっと動いたり^^
じぃ~っと丸まって何かを見つめてる(獲物を狙ってる?)ような三毛猫がほんっとに可愛らしいので、作っていく楽しみを存分に味わえるシリーズかと
制作時間の目安は20~30分です

雛人形(NBH_171)
2019年1月発売の情景シリーズ
モデルから分かるとおり、多くの色・形状の特殊パーツが手に入るキットであり、パーツ取りに複数個確保したビルダーさんも多いとか・・・
早速オレンジのスロープを巧みに使用して創作してるビルダーさんも
や無茶
#nanoblock #ナノブロック #ドラゴンボールZ #DragonBall pic.twitter.com/e2f8TWBXoS— やま (@seibu_lina0505) February 10, 2019
スロープを使った体の丸み表現にヤムチャならではの哀愁を感じるw

雛人形自体は過去にいくつか発売されておりますが、とりあえず現段階での最新モデルってことでクオリティは最高かなぁ
前述の特殊パーツを使いまくっており、細部の作り込み・随所の微妙な動きなどの表現がリアルで見ていて楽しいですよ
これもまた作成・展示・パーツ取りと多岐にわたって楽しめる作品かと
制作時間目安は60分~80分くらいかと

スライム
ドラクエの入門ならとりあえずスライムで間違いない^^
スライムを代表としたドラクエ初期のモンスターなんかは、いかにもFCゲーム的なドット絵の荒さとナノブロックのカクカク感がよく合っていて、とくに再現性高いな~と思います

形状がシンプルなので、ぶちスラアレンジなんかも楽しいですよ
パーツ取りとかそんなんじゃなく、単純に可愛い&どこでも飾りやすいスライムは間違いないと思います。他にもドラキーやホイミスライムなんかもオススメ
ただし他キットに比べて気持ち高めなのが版権物系の痛いところ・・・
制作時間目安は20分~30分です

おわりに
以上、2019年第1回ナノブロックおすすめキットについてでした
とりあえずお試しで5キット書いてみたところですが、また思いついたときに別キットも紹介してみようかと(不定期)
公式キットは買ってから全部一度は作成しているので、作ってみた感想などはある程度詳細にお届けできかなーと思ってます。惜しむらくは語彙力と熱意・・・
冒頭でも言いましたが、こういうオススメ記事なんかは人の数だけ見解も変わってくるものだと思うので、他の方々のオススメキットなんかも知りたいところです
ブログ等でそのへんまとめてるビルダーさんもいますね。やっぱそれぞれ見解があってタメになりますよ~
▼あっきーさんのブログ
https://nanoblock.info/blog/log/eid247.html#sequel
▼越前建設ナノブロック課さんのブログ
http://echizennanoblock.blog.fc2.com/blog-entry-512.html
ではまたー