公式キットの「キラーマシン」を組み立てたので、特徴とかいろいろ書いときまーす

パッケージはこんな
ナノブロックのドラクエシリーズものってことで、水色のパッケージはもうお馴染みですね
ただ個人的に「ドラクエ=水色」ってイメージがあまりなく、やっぱ紫か黒じゃね? と思わなくもない(・ω・) りゅうおうとかのイメージかも
たぶんスライムが代表的なモンスターってのもあって水色なのかなぁ
発売年月:2016年7月
難易度 :★★★☆☆(3/5)
キラーマシンの構成材料

中身はこんな感じ
水色やコバルトブルーをメインとして、他に黄色や黒など割と満遍なく色々入ってます!

特筆すべきはコバルトブルーの2×2(1凸)パーツ。計5つ入ってます(1つは予備) 僕はあまり作りませんが、ガンダムとかメカ系作品を作られる人とかに需要がありそうな予感
あとは上記写真のとおり。めぼしい特殊ブロックはそんなとこでしょうかねー
なんにしても基本ブロックがメインのキットなので、特殊系は少なめ
今作に限りませんが、ゲームのキャラとか版権物系は部品取り用途って感じじゃないね
ドット絵(っぽい感じ)にだんだん仕上がってきて「うぉぉぉかっけえぇ」ってなる工程を楽しむのがいいかもですね
キラーマシンを作成
とりあえずさっさと作っていきまーす

足の付け根部分からスタートです。早速もろいので注意



剣と弓。やばいかっこいい。戦慄する・・・!

だんだん終わりが見えてきました。そして・・・

こんな感じです!シャキーン!
うぉぉぉかっけえぇ!
ドラクエシリーズにおける殺戮マシーンの代名詞
わき上がる高揚感、そして蘇るドラクエ2のトラウマ(゜_゜;)



制作時間は約40分でした。なかなか作り甲斐がありましたねぇ
見たまんまですが、手足が細いのでここは力加減を間違えるとすぐポキッと逝きます
クリアパーツで補強してますが、それでもまだまだ弱いのでちょっと注意かな
それにしてもよく出来てるなあ・・・
以前つくったゴーレムなんかは、どっちかというとガッチリ体型で「オブジェ!!」ってかんじでしたが、今作は足の細さとか、生き物感が強くて今にも動き出しそうな臨場感があっていいです

シリーズ初登場はドラクエ2。舞台は終盤ロンダルキア地方
攻撃力もさることながら、圧倒的な守備力の前に僕のサマルが1ダメージしか与えられなかったあの絶望感は記憶にあたらしい
はぐれメタルかな?

あっ、あかんやつ
そういやシリーズ初の機械モンスターだったかと
どことなくレトロなフォルムが「ザ☆鳥山明」って感じでめっちゃ好き(あとクロノトリガーのロボとか)
そういや最近のドラクエじゃ、剣や弓だけでなく目からレーザー攻撃も放ってくるみたいですげーカッコイイすよ
とまあ、ゲームでも色々と思い入れのある人も多いんじゃないでしょうか
けっこうオススメのキットです
▼▼ 2017.11 改良して少し公式デザインに似せてみました ▼▼

よかったら見てってください^^
ではまたー