今年4作品発売された「ナノブロックアワードセレクション」も最後の作品紹介となりました

セレクション第4弾「ツバメの巣」
作者はMotonari787さん

2016アワードのUnder200pcs部門グランプリ作品ですね。堂々の商品化だと思います
遅くなりましたがおめでとうございます~
Motonari787さんといえば「Tokyo Disneyland」や「Tokyo DisneySEA」などの超スケールジオラマ作品を筆頭に、様々な作品で入賞されているビルダーさんですね
写真でさえ凄すぎ!模型かな? とか思うし、現物とかやばいんやろな~
てなわけで個人的に一番「作品の現物を見てみたい」ビルダーさん。いつか機会あるといいんやけど
さてさて、ツバメの巣紹介です
発売年月:2017年12月
難易度 :★★★☆☆(3/5)
ツバメの巣の構成材料

ツバメってことでブラックのパーツがメインの構成材料っぽいですね

ビルダー大好きサンノニがけっこう入ってる点では、案外需要のあるキットかと
個人的にはイエローのスロープもありがたい( ^o^)ノ
ツバメの巣の製造工程
毎度のことながら、アワードセレクションの作成ワクワクしますねw 早速作ります!
ひなと巣

ひな鳥の巣からつくっていく模様



ひな鳥たちと、その巣が完成! 後ろからじゃ分かりにくいですね

こっちからだと分かりやすい。ひなたちが口を開けて餌を待つ様子がすごく分かりやすく表現されてると思います!
イエロー逆スロープの使い方・・・こんな感じもあるんだなぁ(・ω・)
前方に伸びてるクリアパーツの支柱は後ほど使います
親鳥
つづいて親鳥




最後に足と尾を作ります。そして・・・
合体

見事!! 描写は説明不要ですね
親が子に配膳するシーン。餌はたぶんミミズ・・・か? 肌色のL字のやつ

いいな~コレ
ミニサイズで鳥たちもほぼ無表情なはずなのに、子供たちがピヨピヨ餌を待ってる様子や、親が翼をパタパタさせながら飛行する躍動感・臨場感が伝わってきます

個人的に好きなアングルがこれ。マイベストスナップ
ひなたちが口を開けてるシーンも好きなんですが、親鳥が今まさに餌(ミミズ?)をあげようとしているのが伝わるシーン
親の愛情がなんだか一番伝わってくる気がしますw
そんでクリアパーツが見えないので、巣が浮いてるようにも見えます
大体のキットは、パッケージに載っているアングルが一番その特徴を表現しているのかなと思いますが、こうして自分で実際につくってみて「お、このアングルいいじゃん」とか発見するのも楽しいのかな~と今回思いました
せっかく作ったからには、いろいろ楽しみたいですよね~
ま、結局パーツ取りとかにすぐ崩すんですけどw
そんな感じです。ではまたー