
瓦の表現しゅごい・・・・
ナノブロックの情景シリーズから新発売の「大阪城」です
今まで出た同サイズの城キットより明らかに再現度高くてビビりますよコレ。うーん特殊パーツって凄い(こなみ)
てなわけで、中身とか作ってみた感想とか、かるく紹介していきますよ
キット情報

発売日:2019年1月
難易度:★★★☆☆(3/5)
パッケージいっぱいに広がる完成図のインパクトで早速テンション上がります。背景の黒との色合いも荘厳感・高級感が感じられますね
パーツ量もそこそこあって、お店で箱をもったときのズッシリ感がさっきのテンションを加速させてくれますよ

中身がこちら
箱を持ったときの感触どおり、大きいパーツから小さいパーツまで入り乱れていてなかなかのボリュームですよ~
とくにエメラルドグリーンのパーツが基本系・特殊系ともにめちゃくちゃ入ってて、パーツ集めに数個買ってもいいのかなぁと思います
つくってみた

クリアブルーのプレートが土台となり、お城を下から順に積み上げていくイメージですね

天守台の中身は意外と空洞・・・強度的にちょっと不安なんやが・・・







なんやかんや制作時間は80~90分くらい・・・はぁ~完成!
組み応えは十分ですよ
むしろこれ以上かかるようならたぶん1回休憩入れてたかも。これくらいがノンストップで一気に組めるギリギリの量かなぁと
没頭できるちょうどいい量だからか、体感的にはそんなに時間かかったような気がしないや
最初中身スッカスカで強度大丈夫?とも思ったけど、パーツの使い方に無駄がないのか完成してみるとガッチリしてて安心です
こういうのスゴイよなぁ



ぐるっと一周撮ってみました
同じように見える面も、瓦の表現とか細部でしっかり違いが作り込まれてますよ
情景シリーズの作品って、正面以外から見るとなんかパッとしないのもあるんですけど、これは360度どっから見ても楽しめるんすよねぇ

今作最大の特徴ともいえる、瓦部分を少しアップで
スロープを使った分だけブロックのポッチが表に出なくなるから、全体としてスッキリ見えますね。スロープヤッパスゴイ
とくに今作は「使えるだけ使ったろ!」感がビンビン伝わってきますよ。スロープのバーゲンセールですね
大阪城というだけあって、スロープ多用の裏に大阪のおばちゃんのグイグイ感を感じる作品

使用パーツ数が多く、余剰パーツも多めでお得です
おわりに

以上、ナノブロック「大阪城」でした
ワンプレートに収まった作品なのでコンパクトなんすけど、細部の作り込みが凄くて、置くだけで存在感がなかなかありますよ
200ピース以下で作れるミニコレクションシリーズも楽しいんやけど、こういう500ピースオーバーの作品って制作時間30分超えたあたりから集中力が増してくるというか、ゾーンに入るというか・・・
休日に没頭するなら、これくらいのボリュームに手を出すのがオススメですよ~
ディテール自体も素晴らしく、いい作品だと思います^^
▲執筆時点(1/24)でAmazonとかだと33%オフの1,300円ちょいで買えちゃいますよ
ではまたー