ポケモン公式キット「チコリータ」を組み立ててみました。パッケージはこんな▼

90pcsとのことなので、前回作ったヒノアラシに比べるとかなりパーツ数が少なくなってます
それでも当然価格はポケナノシリーズ通して均一。正直このあたりになると定価で買うのを少し躊躇するレヴェルですね(._.)
発売年月:2017年9月
難易度 :★☆☆☆☆(1/5)
チコリータの構成材料

構成パーツと説明書です
グリーンとライトグリーンが大部分を占めており、パーツ数はやはり全体的に少なめな印象

グリーンの2×2(L型)が2つ入っていました(1つは予備)
一応特殊ブロック扱いなので、以前は入ってるとお得に感じたパーツ。しかし最近はなにかと見かける機会が増え、普遍的になりつつありますね
特殊ブロックとしての価値は下がってきたように思います
そもそもL型が欲しければフシギダネの方がよーけ入ってますよ~って話(・ω・)
チコリータを作成!
パーツ数も少ないので、さくさくっと作ってみましょう




頭の葉っぱと、手足を付け足して

完成です!
きゃわわわ!
もともとシンプルなモンスターなので、ナノブロックでの再現性も高いですね!
前述のとおりパーツ数も少なく、制作にあたっての難所はとくにないです。強いて言えば頭の葉っぱの付け根がもろいくらいですかね!
制作時間は15分程度と余裕。たぶんポケナノシリーズん中でも相当簡単な部類だと思います
そして可愛い。きゃわわわです。ですが
ご覧のとおりパーツ取りとかには不向きなので、制作を楽しむ用・観賞用とかに一つあればいいかな~って感じ
Amazonとかだと600~700円くらいで買えるのでオススメです
次回は御三家最後の、水タイプのアイツを紹介する予定
ではまたー